事業内容

HOME > 事業内容 > 事業実績 > 事業実績(事業の報告)北海道電業協会

(一社)北海道電業協会 令和4年度事業実績(事業の報告)

U.事業の報告

1.講習会・研修会・説明会等開催

(安全関係)

(1) 安全大会〔(一社)札幌電設業協会と共催〕

日時
令和4年6月23日(水) 13時30分〜15時20分
会場
北海道電気会館 6F大ホール
参加者
132名(会員代表者、現場管理技術者等)

講習内容及び講師

  • @ 安全講話
    札幌市都市局建築部 電気設備課長 天野 雅之 氏
  • A 交通安全講話
    北海道警察本部交通部 交通企画課 課長補佐 吉田 勝彦 氏

(技術関係)

(1) 技術講習会

1)講習テーマ「シーケンス基礎(実技)講習会(夏季)」【実技講習会】

日時
令和4年7月13日(水)9時00分〜16時00分
会場
北海電気工事(株) 8F講堂
参加者
12名
講師
(一社)日本電設工業協会講師(北海電気工事(株)電設工事部
マネージャー) 川口 博 氏

2)講習テーマ「シーケンス基礎(実技)講習会(冬季)」【実技講習会】

日時
令和5年1月19日(木)9時00分〜16時00分
会場
北海電気工事(株) 8F講堂
参加者
5名
講師
(一社)日本電設工業協会講師(北海電気工事(株)電設工事部 マネージャー) 川口 博 氏

3)講習テーマ「第一種電気工事士(技能)受験対策講習会」【実技講習会】

日時
令和4年11月25日(土)・26日(日)9時00分〜17時00分
会場
北海電気工事(株) 8F講堂
参加者
8名

4)講習テーマ 「電気設備工事 施工計画の作成方法」【座学講習会】

日時
令和5年2月2日(木) 13時00分〜17時00分
会場
北海道電気会館 502会議室
参加者
19名
開会挨拶
(一社)北海道電業協会 技術安全委員長 佐藤 友昭 氏

講習内容及び講師

T.施工計画書とは

  • 1.施工計画書の意義と必要性
  • 2.施工計画書の目的
  • 3.施工計画書の種類と内容
  • 4.総合施工計画書
  • 5.工種別施工計画書
  • 6.本書の使い方と注意事項
  • 7.作成時期

U.総合施工計画書

  • 1.一般事項
  • 2.施工管理計画
  • 3.品質管理計画
  • 4.安全衛生管理計画
  • 5.環境管理計画
  • 6.総合仮設計画

V.工種別施工計画書

  • 1.接地極埋設工事
  • 2.スリーブ・インサート工事
  • 3.埋設配管工事
  • 4.配管工事
  • 5.ケーブルラック工事
  • 6.配線工事
  • 7.金属線ぴ工事
  • 8.金属ダクト工事
  • 9.バスダクト工事
  • 10.区画貫通処理
  • 11.機器取付工事
  • 12.地中配線工事
  • 13.架空配線工事
  • 14.耐震
  • 15.幹線延線工事
  • 16.受電・送電
  • 17.機器搬入
講師
(一社)日本電設工業協会講師(北海電気工事(株)電設工事部 マネージャー)川口 博 氏

(2) 技術・安全衛生基礎教育講習会(新人・若手社員教育)

日時
令和4年4月5日(火)〜8日(金) 延べ4日間
9時00分〜17時00分
会場
北海道電気会館 6F 大ホール
参加者
58名(大卒 9名、短大・高専卒 2名、専門校卒 11名、高卒 36名)

講習内容及び講師

[第1日目]

開講挨拶:(一社)北海道電業協会 専務理事 鎌田 拓也

  • @ DVD「電設業界へようこそ」を放映
  • A 電気設備概論
    講師:東光電気工事(株) 北海道支社 内線第一課長 佐々木 勇 氏
  • B 安全衛生教育
    • @ 導入・安全衛生教育の必要性
    • A 電気と安全、労働災害の防止
    • B 作業別安全衛生の具体的諸対策
      講師:北海電気工事(株) 安全品質部 マネージャー 半崎 郁哉 氏

[第2日目]

  • @ 受変電設備
  • A 材料と工具
  • B 発変電設備
  • C 電力貯蔵設備
  • D 再生可能エネルギーを利用した電源システム
    講師:北海電気工事(株)電設工事部マネージャー 川口 博 氏

[第3日目]

  • @ 建築電気設備の設計と積算
  • A 照明設備
    講師:(株)きんでん 北海道支社 技術課長 村上 雅春 氏
  • B 配電工事の基本
  • C 電気工事の基本
  • D 幹線設備
  • D 動力設備
    講師:拓北電業(株)常務取締役 宮森 慎一 氏

[第4日目]

  • @ 監視制御装置
  • A 情報通信設備
    講師:(株)北弘電社 安全品質技術部 担当部長 末武 寛章 氏
  • B 防災設備
  • C 雷保護システム
  • D 構内配線
    講師:協信電気工業(株)常務取締役 小川 恒明 氏
  • 技術・安全衛生教育修了証書授与
  • 閉講挨拶 (一社)北海道電業協会 専務理事 鎌田 拓也

(3) 2022年度 1級電気工事施工管理技術検定受験講習会
〔(一財)地域開発研究所主催 当協会協力〕

日時
令和4年4月21日(木)〜22日(金) 2日間
9時00分〜18時00分
会場
北海道建設会館
受講者
17名(技術関係者)

講習内容及び講師

[第1日目]

  • @ 電気工学
    大学院 電力システム研究室 准教授 原 亮一 氏
  • A 施工管理等
    大成建設(株)札幌支店 建築部積算室 課長 青戸 洋司 氏

[第2日目]

  • @ 法規
    一般財団法人地域開発研究所 専任講師 大友 准勝 氏
  • A 構内電気設備
    一般財団法人地域開発研究所 専任講師 大友 准勝 氏

(4) 札幌市電気設備施工研修会〔(一社)札幌電設業協会と共催〕

日時
令和4年7月21日(木)13時30分〜15時30分
会場
北海道電気会館 6F 大ホール
参加者
105名〔(一社)札幌電設業協会技術関係者を含む〕

研修内容及び講師

  • @ 札幌市発注の電気設備工事に関する講話
  • A 昨年度の電気設備工事を振り返って
  • B 公共工事の検査について
  • C 令和4年度電気設備工事仕様書改定内容について
  • D 会員からの質問・要望に対する回答について(電気設備課・工事管理室)

    講師
    札幌市都市局建築部 電気設備課
    ・電気一係長 佐藤 公俊 氏
    ・電気二係長 千葉 淑弘 氏
    ・情報担当係長 鈴木 常夫 氏
    札幌市財政局 工事管理室 技術管理課
    ・電気検査担当係長 村上 隆行 氏
    ・電気検査担当係長 三木 隆茂 氏

(5) 登録電気工事基幹技能者認定講習会

日時
令和4年10月29日(土)8時50分〜16時30分
     10月30日(日)9時00分〜16時00分
会場
北海道建設会館 9F 大会議室
受講者
50名(技術関係者)

講習内容及び講師

[第1日目]

  • @ 開会挨拶:(一社)北海道電業協会 事務局長 長内 裕宣
  • A 登録電気工事基幹技能者の在り方
    電気工事における新材料・新工法
    講師:北海電気工事(株)電設工事部 マネージャー 川口 博 氏
  • B OJT教育
    講師:拓北電業(株)専務取締役 宮森 慎一 氏
  • C 施工管理・事務管理・原価管理、関連法規および法改正等
  • D 工程管理
    講師:(株)北弘電社 安全品質技術部 担当部長 末武 寛章 氏

[第2日目]

  • @ 資材管理、安全管理、労務管理
    講師:拓北電業(株) 専務取締役 宮森 慎一 氏
  • A 品質管理、環境管理
    講師:協信電気工業(株) 常務取締役 小川 恒明 氏
  • B 修了試験
    電気工事基幹技能者認定講習試験小委員会事務局 長内 裕宣
    〔(一社)北海道電業協会 事務局長〕

(6) 電気設備学会北海道支部 定期講演会
〔(一社)電気設備学会 北海道支部主催、当協会共催、(一社)建築設備技術者協会北海道支部後援〕

日時
令和5年3月29日(水)15時00分〜16時30分
テーマ
「太陽光発電の現状とNEDOの取組」
会場
北海電気工事(株)8階講堂
オンライン「Zoom」
参加者
55名(会場20名、オンライン参加35名〜他団体参加者を含む)
講師
NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)
新エネルギー部主任研究員 山崎 光浩 氏

2.電気設備関連施設等見学会

(1) 電気設備施設見学会〔(一社)電気設備学会北海道支部と共催〕

日時
令和4年11月30日(木)13時30分〜15時00分
参加者
19名 (電気設備学会参加者10名を含む)
場所
新さっぽろエネルギーセンター(札幌市厚別区厚別中央1条6丁目2-1)

協会行事として計画した次の見学会は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、令和4年度の開催を見送った。

・技術系学校の学生の電気設備工事現場見学会

3.安全衛生パトロール

安全衛生パトロールの協会行事は、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、令和4年度の開催を見送った。

4.各種調査の実施

  • (1) 「技術系学校卒業者の就職状況(電気工事業)調査」を実施し、道内・外への就職状況につい
    て情報収集を行った。(5〜6月)
  • (2) 技術系学校から要望の多いインターンシップ受入れについて、企業会員及び団体会員に対して「インターンシップ実施企業状況調査」を実施した。(5〜6月)

5.要望(分離発注等の要望)

  • (1) 官公庁への要望
    電気・空衛連絡協議会(当協会と(一社)北海道空調衛生工事業協会で構成)として、9月に北海道の建築工事に係る合同研修会、10月に北海道開発局営繕部との意見交換会 及び令和5年3月に札幌市都市局との意見交換会の場を通じ、「働き方改革の実現について」、「分離発注の継続」及び「安定的な工事量の確保」について要望した。
  • (2) 各市町村への要望
    道内全市町村に対して、経営委員会と各地区電業協会が協力し、分離発注未実施の町村には分離発注の要請方を、また、既に分離発注を実施している市町村へは引き続きの実施方を会長名の要請文に、パンフ「発注をする前に」、「分離発注が優れていることをご存知ですか?」を添えてお願いした。(11〜3月を基本に随時)

6.官公庁・業界団体・学校との意見交換等

(官公庁)

(1) 9月27日、設備工事業4団体(北海道電気工事業工業組合、北海道空調衛生工事業協会、北海道管工事業協同組合連合会、当協会)合同による「北海道の建築工事に係る研修会」を開催し、北海道建設部建築局から“近年の北海道建築局の主な取り組み”、“週休二日モデル工事”、“北海道インフラゼロカーボン試行工事”、“建設キャリアアップシステム活用モデル工事” 等について情報提供を受けた後、意見交換及び要望(「働き方改革の実現」、「分離発注の継続」、「安定的な工事量の確保」)を行った。

(2) 10月5日、北海道開発局札幌開発建設部(防災課)及び同局事業振興部(デジタル基盤整備課)と電設4団体(札幌電設業協会、札幌電気工事業協同組合、空知地方電気工事協同組合、当協会経営委員会)で意見交換会を開催し、北海道開発局及び札幌開発建設部から「電気通信設備工事等の動向」等の情報提供を受けた後、事業実施にあたっての諸課題について意見交換を行った。

(3) 10月24日、北海道開発局営繕部と電気・空衛連絡協議会との意見交換会を開催した。北海道開発局営繕部から 「令和4年度 営繕事業の概要」のほか、「令和4年度 営繕工事における働き方改革の取組」、「令和4年度 営繕工事の入札契約に関する運用方針」について情報提供を受けた後、意見交換の実施と協議会より要望(「働き方改革の実現」、「分離発注の継続」、「安定的な工事量の確保」)を行った。

(4) 11月29日、札幌市主催による「災害時伝達・参集訓練」が行われ、札幌市(都市局)と締結した「災害時における市有施設の応急修理等に関する協定」に係る「災害時行動フロー」に基づき、電気関係4団体(札幌弱電設備業協同組合、札幌電気工事業協同組合、札幌電設業協会、当協会)の連携と訓練結果の検証を行った。

(5) 令和5年3月14日、札幌市都市局と電気・空衛連絡協議会の意見交換会を開催した。札幌市より「事業動向と今後の見通し」、「入札契約等の動向」について情報提供を受けた後、意見交換及び要望(「長時間労働の是正」、「分離発注の継続」、「建設資材の価格高騰に対する対応」)を行った。

(関係業界団体)

(1) 10月〜11月に開催した「公共建築の日」記念イベント〔(一社)公共建築協会北海道地区事務局(北海道地方実行委員会)主催〕に建設団体の一員として当該イベント(フォトコンテスト)を後援した。

(2) 1月7日 〜8日、道内建設業の持続的な発展に向けて、その役割の発信と建設産業のイメージアップを図り担い手の確保に繋げることを目的に、札幌駅前通地下歩行空間(チ・カ・ホ)で開催された「建設産業ふれあい展」(北海道、札幌市共催)に、札幌電気工事業協同組合と当協会により共同出展した。PRブースでは、電気に関心を持ってもらうため、身近な材料を使った実験や業界PRを含むDVDの上映、電気設備に係る仕事のパネルを展示し、親子連れなど多くの方々が来場した。また、チ・カ・ホのマルチビジョンを活用して電設業界PR用DVD「明日への挑戦」を放映した。

(3) 2月14日、当協会、北海道電気資材卸業協同組合、(一社)日本配電制御ステム工業会北海道支部及び電設資材総合メーカーとの「電設業関連四団体懇談会」を開催し、各業界の現況と課題について意見交換を行なった。

(技術系学校)

(1) 8月5日、電設工事業界への一層の理解と認識を深めてもらい、若年者の入職促進を図るため、当協会と(一社)日本電設工業協会北海道支部の共催により、技術系大学・専門学校、工業高等専門学校、工業高校の9校9名の就職・進路指導担当教諭と当協会総務委員長ほか計6名による意見交換会を開催し、業界や学校双方の取組み、学生の就労意識等について意見交換を行った。学校側からは就職状況全般について各校から報告があった後、電気工事業界に対する学生や保護者の印象、業界への意見、要望があった。協会側からは電気設備業界の将来展望や人材の確保育成等の課題を説明した後、電気設備工事に必要な国家資格の紹介及び企業が求める人材の育成を要請した。

(2) 技術系学校の学生を対象とした電気設備工事現場見学会は、例年7〜8月に開催していたが、令和4年度は、コロナ禍の現状に鑑み開催を見送った。

7.会員間の連携推進

(経営者懇談会・セミナー開催)

11月15日、企業会員及び団体会員の代表者が一堂に会し、協会事業の活性化と電設業界の諸課題等に係る意見交換と会員相互の交流と親睦を図ることを目的に経営者懇談会を開催。

事務局より@「令和4年度会員大会〔(一社)日本電設工業協会〕」の開催概要A「“資機材の価格高騰・調達困難に係る影響”のアンケート調査(令和4年7-8月実施)」実施結果について報告し「令和5年電気関係賀詞交歓会の案内」の連絡をした後、各地区協会から地区管内の近況報告をいただいた。
また、経営者懇談会に併せて、経営者セミナー(テーマ:「工期の基準」)を開催。藤原健朗 講師〔(一社)日本電設工業協会 専務理事〕から1時間半にわたり建設工事の適正な工期の確保に関する基準について“工程別、分野別に考慮すべき事項”や“働き方改革・生産性向上に向けた取組み”等について講演をいただいた。

(運営協議会・地区代表者会議)

各地区電業協会との連携強化を図るため、団体会員(道内10地区協会)の代表者と会長・副会長・理事(常設委員会委員長)ほかにより、第1回運営協議会を上記の経営者懇談会に併せて開催し、各地区の近況報告及び経営者懇談会と同テーマで意見交換を行った。また、第2回運営協議会(3月29日開催)では、事務局から令和4年度の事業実施報告及び令和5年度事業計画(案)等について説明した後、各地区の現況報告及び協会事業等について意見交換を行った。

(電気関係賀詞交歓会)

1月10日、当協会、(一社)日本電気協会北海道支部、北海道電気工事業工業組合の3団体による電気関係賀詞交歓会を札幌グランドホテルにて開催し、総勢200名余りの方々が新年の挨拶を交わした。

8.厚生事業

厚生事業は、厚生委員会各部会で策定した「令和4年度活動計画」をベースに、その後に決定された基本方針〔「令和4年度上期の協会事業活動の対応について」(第2回理事会承認)〕とコロナ禍の状況を踏まえ、各部会において実施の可否を都度判断しながら取り進めた。

その結果、令和4年度の活動状況は、次のとおりとなった。

  • @ ゴルフ部会〔令和4年6月17日:札幌南GC、7月14日:札幌エルムCC、9月15日:札幌芙蓉CC)〕
    延べ 96名の参加 注)電設協道支部と合同開催
  • A ボウリング部会(令和4年度は自粛)
  • B 野球部会〔会社対抗、営業マンソフトボール〕(両事業とも令和4年度は自粛)
  • C 歌唱部会〔令和4年度は休部〕

令和4年度の主な事業活動は、以上のとおりである。


top